2011年9月アーカイブ

昨年度に訳書が刊行された『愛の労働あるいは依存とケアの正義論』の著者であるエヴァ・キテイ教授が、出版を記念して来日された折の講演録や研究会などを元に編んだ本が、このたび白澤社さんより発売されました。タイトルは『ケアの倫理からはじめる正義論――支え合う平等』です。

本書は、やや難解な哲学書だった『愛の労働...』に対する普及版という位置づけで、インタビューや講演録などを交え、平易な話し言葉でキテイ教授の議論のエッセンスを分かりやすく解説しています。編者でもある岡野八代先生、牟田和恵先生らの解説論文のほか、江原由美子先生、林葉子先生、中谷猛先生らも寄稿されています。豪華ですね。

さて、久保田は『愛の労働...』の翻訳をお手伝いした関係で、キテイさん来日のときに少しだけお話しさせて頂きましたが、ロールズへの徹底的な批判者であると同時に、ロールズの議論を非常に高く評価している姿が印象的でした。今日本は空前の正義論ブームといった雰囲気ですが、彼女の議論を筆頭に、フェミニズム/ジェンダー視点の正義論が日本でも無視できない大きな流れとなっていくことを期待しつつ。

是非一度、お手にとって見てみてください。

あと、『愛の労働...』の方も是非よろしくお願いいたします。


  

シェアハウスに限らず、カーシェアやシェアオフィスなど、他人と資源を「共用」することの意義と効率がさまざまな場面で議論されるようになってきました。そんななか、『環境会議』という雑誌から依頼を受けて、「シェアハウジングが拓く共生の多様なあり方」という記事を書かせて頂きました。貴重な機会を頂いた、編集の木本さま、どうもありがとうございました(いろいろとご迷惑をおかけしました)。

さて、「みんなで住居を共用すれば、それはエコだろう」と思われるかもしれませんが、必ずしもそうとは言い切れないんじゃないか、という具合に、シェアを直截にエコロジズムと結びつけることに慎重な姿勢でを貫いています。また、同じくシェアを「つながり」や「仲間」を求める近年の若者の共同性志向と解釈することにも、一定の留保をつけています。

いま読み返すと、もう少し紙幅があればもう少し詳しく書くこともできたかなと反省する点も多々ありますが、ご関心のある方は是非お手にとってください。

前の職場から公私ともにお世話になっております、甲南大学の阿部真大くんから、『居場所の社会学――生きづらさを超えて』(日本経済新聞出版社、2011年)を頂きました。本書執筆中の昨年度から、折に触れて議論してきた内容でもありますので、感慨深く思います。謝辞にまで名前を入れて頂きありがとうございます。

さて、若手社会学者としてのデビュー作『搾取される若者たち』(集英社新書、2006年)の「ドライな」語り口とも、より若い世代に向けた講義録である『二十歳の原点』(筑摩書房、2009年)の「アツい」語り口とも微妙に異なり、本書では妙に「ウエット」な阿部真大が見え隠れします。小学生時代に近所の子どもたちとなじめなかった話から、ぐだぐだな私生活を抱えながらバイク便ライダーをやっていた話まで、従来の読者は阿部君のこれまでとは違った意外な一面を垣間見ことでしょう。逆に、阿部君をよく知る人は腹を抱えて笑い転げるでしょう。

ただ、本書は「社会学」と銘打たれている割には、「居場所」の明確な定義もなく、「居場所」に関する先行研究もまばらで、終始やわらかいエッセイ調の文体の中に、突然「ジンメルによれば...」とか出てきて面食らう場面もあり、若干タイトル負けしている感もあります。いきなり居場所に関する4つの「命題」から始まって、いったい何が起こっているのかよく分かりませんでした。本格的な学術書と思ってアマゾンで注文すると、うっかり悪い評価をつけたくなるかもしれません。

それでもなお、切実な社会問題と自らの経験の間をフィールドワークで架橋していく阿部君のフットワークとバイタリティには、毎度のことながら敬服させられます。とりわけ、バイク便、ケア労働、合コン、ロック、キャリアラダーと、一見流行のトピックを追ってふらふらしているように見えて、実際には自らこだわり続けてきた「居場所」という縦糸で筋を通してみせるのは流石でした。彼の師である上野千鶴子先生の「学問は私利私欲でするもの」という言葉を思い出します。

もし、いまこの瞬間にも、自分には「居場所がない」と感じ追い詰められている高校生や大学生(あるいは様々な世代の人々)にとって、この本が自分のもやもやした不安や居心地の悪さを言語化し、生き延びるための新しい居場所を開拓する助けになるとしたら、それもまた社会学者の重要な仕事ではないかと思います。

改めて出版おめでとうございます。お疲れさまでした。


 

著書・訳書の紹介



 
Powered by Movable Type 5.02